- Home
- 2016年 3月
アーカイブ:2016年 3月
-
大阪湾と淀川下流部の貝毒に注意しましょう!!
潮干狩りシーズンですが、大阪湾と淀川下流部の「天然アサリ」「トリガイ」「アカガイ」や「シジミ」から麻酔性貝毒が検出されました。 大阪府の海岸では、近年3月から6月頃にかけて、有毒プランクトンによる二枚貝の毒化が確認… -
幻想的な影絵作家「藤城清治 光のメルヘン展」奈良県立美術館(4月2日~7月3日)
鮮やかな色彩と光と陰のコントラストを描く影絵の世界。 童話や聖書の世界の風景に引き込まれていきます。 日本における影絵作家の第一人者藤城清の「藤城清治 光のメルヘン展」が、奈良県立美術館で2016年4月2日~7月… -
揺れる日本一の「谷瀬の吊り橋」で太鼓の演奏(奈良県十津川村)
(2016/8/4修正) 生活用鉄線橋では日本一の「谷瀬の吊り橋」!!長さ297m・高さ54mと渡るだけでもスリル満点の吊り橋上で、太鼓の演奏が行われます。 8月4日は、ハ・シで「はしの日」。はしの日にちなん… -
「平城京天平祭 春 2016」今年も平城京で華やかな春の宴が行われる
世界遺産平城京跡で行われる「平城京天平祭 春 2016」は、5月3日(火祝)~5日(木祝)開催予定されます。 イベント内容はまだ発表されていませんが、随時更新していきます。 (▲2015年春の様子) … -
親子で楽しむ「わんニャン」体験イベントがイオンモール橿原で開催される。
就学前のお子さんを対象に楽しみながら動物とふれあう【親子で楽しむ「わんニャン」体験イベント】が開催されます。 平成28年3月22日(火)に、イオンモール橿原1Fサンシャインコートで行われる楽しいイベントです。お父さ… -
法華寺「十一面観音菩薩立像特別開扉」2016春に絶対行きたい奈良の寺
聖武天皇の皇后である光明皇后の発願により、総国分尼寺として建立されたのが法華寺です。 本尊十一面観音立像(国宝)は、光明皇后がモデルであると伝えられています。 像がかもし出す神秘的で女性的な雰囲気は、… -
「かわいい遺物たち」~桜井市内出土遺物から~ 2016年4月17日まで
奈良県桜井市は、邪馬台国畿内説の有力地で卑弥呼の里として有名です。 桜井市立埋蔵文化財センター には、貴重な発掘出土品がいっぱいです。 今回、企画展として、「かわいい遺物たち」~桜井市内出土遺物から~、 が4…