- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:観光・グルメ
-
平城宮跡で「奈良大立山まつり」2017年1月25日~1月29日に開催
(2017年年1月11日更新) 平城宮跡(奈良市)に巨大な四天王が出現します。 2017年1月25日~1月29日の間に平城宮跡を、高さ7m以上の巨大な光る山車「持国天」「増長天」「広目天」「多聞天」4基が巡航します。… -
國分寺・正蓮寺大日堂「市制60周年記念秘仏公開」2016年12月11日奈良県橿原市
奈良県橿原市が市制60周年を記念し、普段は公開されていない國分寺・正蓮寺大日堂の重要文化財仏像が、2躯同時公開されます。 2016年12月11日(日)1日のみの貴重な特別公開です。國分寺・正蓮寺大日堂においては、ご… -
「路線バスキャッシュバックキャンペーン」奈良県奥大和地域宿泊者限定2016年12月1日~2017年3月31日
室生や曽爾高原・吉野・天川・十津川・池原などの奥大和地域でのキャンペーンに参加している施設への宿泊する場合に、路線バス運賃をキャッシュバックするという、お得な方法があります。 路線バスを利用すれば、「何度」でも使え… -
談山神社(奈良県桜井市)の紅葉は今週末見頃(2016年11月19日頃)
談山神社は、大化改新の時に中大兄皇子と藤原鎌足が密談した地として知られています。 春は桜、初夏は新緑、秋の紅葉と季節ごとに素晴しく「関西の日光」とも言われる美しい神社です。 非常に珍しい木造十三重塔があり、背景の… -
西大寺(奈良市)の紅葉は今週末見頃(2016年11月19日頃)
現在は、近鉄の乗換駅として知られているが、奈良時代は南都七大寺の1つで東大寺に対し西大寺と壮大な伽藍を誇った「西大寺」。 創建は奈良時代で、764年に称徳天皇が国家平和祈願のために発願されたことが始まりです。造営は… -
紅茶サミット「ならではの紅茶&香茶」が開催される。2016 年12月4日~5日
第15回全国地紅茶サミット in 奈良は「ならではの紅茶&香茶」をテーマに、紅茶を中心とした品評会やコンテストが開催される。 そして奈良の町屋の、時間を越えた空間で紅茶を楽しむことができる。 「な… -
橿原神宮 夜間正式参拝と文華殿 饗膳
神武天皇2600年の節目の年を迎える本年、橿原神宮(かしはらじんぐう)では、神武天皇2600年を奉祝し、これまで一般に公開されていなかった夜間の社殿を公開し、正式参拝を行う催事を企画、10月と11月全7回の日程で実施され… -
「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 3時間SP」奈良特集10月3日放送・古舘伊知郎出演
(C)テレビ朝日 10月3日(月)の「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 3時間SP」(テレビ朝日系)は、爆笑問題とゲストの古舘伊知郎が奈良を訪れる。 爆笑問題2人と古舘伊知郎が奈良へ飛び、日本仏教のルーツを知… -
「みつきうまし祭り」2016秋平城京天平祭 秋の実りを祝う祭り開催
恒例の平城京天平祭・2016年秋は、今年から「みつきうまし祭り」と題し開催される。 古代行事の再現や花のアート・第一次大極殿特設ステージでのミュージカルやFM OSAKA LIVEなどスペシャルイベントと共に、地元… -
近鉄「青の交響曲」運行記念・吉野山「寺宝めぐり」で特別の朱印帳・散華
観光特急「青の交響曲」運行記念・吉野町町制60周年記念で、吉野山の9ケ寺の秘宝の特別公開を行う「吉野山 寺宝めぐり」が実施されます。 吉野山の寺院は、金峯山寺・喜蔵院・竹林院・櫻本坊・大日寺・東南院・善福寺・弘願寺…