- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:観光・グルメ
-
橿原神宮で「平成28年春の神武祭」が開催されます。
橿原市に春の訪れを告げる祭り「神武祭」。開催は2016年4月11日から17日まで開催されます。 「橿原市制60周年」「宮崎市姉妹都市盟約締結50周年」「神武2600年」という節目に当たる「平成28年春の神武… -
稚児行列など行われる「興福寺(東金堂)文殊会」4月25日
子供の成長や学業成就を願う「興福寺 文殊会(もんじゅえ)」が4月25日に行われます。 100人以上の子供達が、山伏や花笠・茶坊主など色とりどりの衣装を着て、上三条町の浄教寺から興福寺五重塔まで三条通りを歩きます。 … -
桜満開の頃「新薬師寺 修二会」が4月8日行われます。
新薬師寺の本尊薬師如来に罪を懺悔し、天下泰平を祈る行法「修二会」は「おたいまつ」とも呼ばれ親しまれています。 4月8日(金)17時から薬師悔過と三十二相の声明の法要があり、19時からは、11本のたいまつに先導されて… -
西飛鳥を歩く「飛鳥の隠れスポット・西飛鳥古墳群を行く」4月23日
飛鳥の隠れスポット「西飛鳥」には魅力がいっぱいです。 特に巨大な石造物「益田岩船」は必見です。 知らない飛鳥の魅力に触れるチャンスです。 (牽牛子塚古墳) 広告 [ad name="HTML"]… -
幻想的な影絵作家「藤城清治 光のメルヘン展」奈良県立美術館(4月2日~7月3日)
鮮やかな色彩と光と陰のコントラストを描く影絵の世界。 童話や聖書の世界の風景に引き込まれていきます。 日本における影絵作家の第一人者藤城清の「藤城清治 光のメルヘン展」が、奈良県立美術館で2016年4月2日~7月… -
揺れる日本一の「谷瀬の吊り橋」で太鼓の演奏(奈良県十津川村)
(2016/8/4修正) 生活用鉄線橋では日本一の「谷瀬の吊り橋」!!長さ297m・高さ54mと渡るだけでもスリル満点の吊り橋上で、太鼓の演奏が行われます。 8月4日は、ハ・シで「はしの日」。はしの日にちなん… -
「平城京天平祭 春 2016」今年も平城京で華やかな春の宴が行われる
世界遺産平城京跡で行われる「平城京天平祭 春 2016」は、5月3日(火祝)~5日(木祝)開催予定されます。 イベント内容はまだ発表されていませんが、随時更新していきます。 (▲2015年春の様子) … -
法華寺「十一面観音菩薩立像特別開扉」2016春に絶対行きたい奈良の寺
聖武天皇の皇后である光明皇后の発願により、総国分尼寺として建立されたのが法華寺です。 本尊十一面観音立像(国宝)は、光明皇后がモデルであると伝えられています。 像がかもし出す神秘的で女性的な雰囲気は、… -
浄瑠璃寺「秘仏・吉祥天女像 厨子特別開扉」2016春に絶対行きたい奈良の寺
美しすぎる秘仏『吉祥天女像』といわれている浄瑠璃寺「吉祥天女像」の厨子が特別開扉されます。 吉祥天女は、豊かな暮らしと平和を授ける幸福の女神です。 本堂「九体阿弥陀堂」の御本尊左横の小さなお厨子は、いつもは扉が閉… -
大迫力の写真展「大和の仏たち」開催中!!奈良国立博物館地下回廊【無料】
奈良国立博物館地下回廊で仏像写真展「大和の仏たち」【無料】が開催中です。 大迫力の写真パネルは、細かい彫り痕や彩色の筆痕まで見逃しません。 これほどの大パネルにしても写真の粒子が見えないほどの高解像度は、研究…