- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:奈良のニュース
-
冬の観光、地元で宿泊を 最大50%オフ、奈良県民限定クーポン券
産経新聞 12/7(水) 冬は地元で観光を楽しんで-。観光客が少なくなる冬に地域のにぎわいをつくろうと、県は、県内の旅館やホテルの宿泊料金が最大50%引きとなるクーポン券を、県民限定で配布する。配布はインターネッ… -
「荒神の里・笠そば」など桜井の地域ブランドに新たに3商品
産経新聞 12/3(土) 地元の優れた特産品を地域のブランド品として認定する桜井市の「大和さくらいブランド」の認定品に新たに「荒神の里・笠そば」など3商品が決まった。昨年認定された9商品と合わせ認定品数は計12品… -
そうめんだけじゃない そばも人気 桜井の新名物、今だけの味
産経新聞 11/26(土) 三輪そうめんの産地として名高い桜井市で近年、そばが新名物としてにわかに注目を集めている。今の時期は新そばが味わえるとあって、わざわざ遠方から訪れる人も少なくないという人気ぶりだ。 … -
興福寺「液体被害」で文化庁が調査 一部拝観中止
毎日放送 11/21(月) 20日、国宝の仏像などに液体が掛けられる被害があった奈良市の興福寺では21日、一部の拝観を中止し文化庁の調査などが行われています。 奈良市の興福寺には、文化庁の職員や警察の捜査員が… -
西大寺(奈良市)の紅葉は今週末見頃(2016年11月19日頃)
現在は、近鉄の乗換駅として知られているが、奈良時代は南都七大寺の1つで東大寺に対し西大寺と壮大な伽藍を誇った「西大寺」。 創建は奈良時代で、764年に称徳天皇が国家平和祈願のために発願されたことが始まりです。造営は… -
近鉄大和西大寺駅が変わります。自由通路整備・駅前広場整備
大和西大寺駅が便利になりそうです。 駅の南北をつなぐ歩行者専用道(自転車を押して通行可能)建設の計画と、南北駅前広場整備の計画です。 広告 [ad name="HTML"][ad name="HTML"] 西… -
紅葉が見ごろ、緑とのコントラスト 奈良・ナメゴ谷
朝日新聞デジタル 11/11(金) 奈良県上北山村のナメゴ谷周辺で、紅葉が見ごろを迎えている。 山肌には針葉樹が植林されているが、山頂や尾根筋にはサクラなどの広葉樹が手つかずで残り、秋には緑と紅葉、春には緑… -
廃校を活用 現代アート展示会
NHK 2016年11月09日 宇陀市にある廃校になった木造校舎で、絵や写真など、現代アートを一堂に集めた展示会が開かれています。 この展示会は、宇陀市菟田野にある、廃校になった小学校の木造校舎を活用しようと開か… -
奈良公園のナンキンハゼ見頃
NHK 2016年11月09日 奈良市にある奈良公園では、園内に植えられたナンキンハゼの紅葉が進み、訪れる人たちは、秋色に染まりゆく古都の風情を楽しんでいます。 ナンキンハゼは、中国原産のトウダイグサ科の落葉… -
3日間限定弁当「奉祝マルシェ」3種類1200食、11日から3日間 奈良
産経新聞 11/10 春日大社(奈良市)の「正遷宮(しょうせんぐう)」を祝い、奈良公園では11~13日、「奉祝マルシェ」が催され、限定弁当「1200人の奉祝御膳」が提供される。祝賀ムードとともに、秋の味覚も楽しむことが…