- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:奈良のニュース
-
正倉院展“脇役”もキラリ 植物編んだ箱、職人技に注目
▲花菱文が整然と施されている「白葛箱」 産経2016.10.26 奈良国立博物館(奈良市)で開催されている「第68回正倉院展」。ペルシャ風水差し「漆胡瓶(しっこへい)」をはじめ、屏風(びょうぶ)や大幡(だい… -
春日大社で本殿遷座祭=修繕終え、ご神体戻る-奈良
時事通信 2016/11/06 世界遺産の春日大社(奈良市)で6日、修繕を終えた本殿にご神体を戻す「本殿遷座祭(せんざさい)」が行われた。修繕は20年ごとに行われる「式年造替(しきねんぞうたい)」と呼ばれ、今回で6… -
ご当地マンホール一堂に 大和郡山で「関西サミット」
産経新聞 2016/11/5(土) ご当地オリジナルのデザインが人気のマンホールを一堂に集めた「関西マンホールサミット2016」が5、6日、大和郡山市の「イオンモール大和郡山」で開かれる。 サミットは、国土交… -
レトロな雰囲気、写真に重文・奈良女子大記念館一般公開
産経新聞 10/30(日) 明治時代に建てられ、100年以上の歴史を持つ奈良女子大学記念館(奈良市)の一般公開が29日、始まった。来場者は建築当時の姿をとどめるレトロな雰囲気の建物を写真に収めるなどして見学していた… -
ブルーインパルスが奈良市上空を飛行する。11月6日11時40分頃(予行5日13時35分頃)
奈良市平城宮跡上空を中心に、ブルーインパルスが編隊連携機動飛行を行います。 これは、自衛隊奈良基地開設60周年記念の行事として行われるものです。 11月6日(日) 11:40~12:00(予定) (予行… -
宿泊施設建設の制限緩和 – 東大寺周辺・ならまち、西ノ京など
奈良新聞 2016年10月24日 宿泊観光客増を目指す奈良市が、これまで独自で制限を加えていた都市計画法に基づく開発許可の制限を緩和する。 東大寺周辺や、ならまち、西ノ京など市街化調整区域の中でも観光ニーズの高い… -
正倉院展 22日に開幕
関西テレビ 10月22日 22日から奈良国立博物館で「正倉院展」が始まります。 会場には天平時代を代表する宝物が展示されています。 ペルシャ風の水差し「漆胡瓶」。 注ぎ口は鳥の頭の形で鳥獣や草花の文様が装飾さ… -
「旧奈良監獄=奈良少年刑務所」重文に文化審が答申
朝日新聞デジタル 10月22日 文化審議会は21日、現存する最古の刑務所の奈良少年刑務所として使われている旧奈良監獄(奈良市)など、10件を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申した。2地区を重要伝統的建造物群保… -
「快慶展」奈良国立博物館・2017年4月8日~6月4日
日本を魅了した、鎌倉時代の仏師「快慶」。 慶派誕生の地奈良!!奈良国立博物館に「快慶」の作品が集結する。 快慶の代表的な作品を一堂に集めて、わが国の仏教美術史上に残した偉大な足跡をたどる試みだ。 そして… -
キトラ天文図、謎の描き直し ミスか故意か見解分かれる
朝日新聞デジタル 10月16日(日) 現存する世界最古の本格的な星図とされる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の天文図。奈良文化財研究所(奈文研)の調査で、その描き方が明らかになりつつある…