
世界遺産登録をめざす奈良の「飛鳥・藤原京」では、「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」についての講演会を、明治大学 駿河台キャンパスで行います。
開催日時は、平成28年3月19日(土)で聴講無料・お申込み(先着1,100名)が必要です。
考古学そして古代史文献の各分野視点から飛鳥と藤原京の時代を読み解いていただき、「飛鳥・藤原」の価値を深めていただきたいと思います。
広告
考古学・古代史からみた飛鳥・藤原京の時代
開催日時
平成28年3月19日(土)
13:00~17:00(開場 12:00)
開催場所
明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン3階 アカデミーホール
(東京都千代田区駿河台1-1)
定員
1,100名(事前申込み、先着順)
※定員になり次第締め切りますが、定員に満たない場合は当日受付あり。
聴講無料
プログラム
13:00- あいさつ
13:15- 記念講演1:鈴木靖民氏(横浜市歴史博物館館長)
「飛鳥・藤原京の時代と文化-東アジアの視点-」
14:00- 記念講演2:井上和人氏(明治大学文学研究科特任教授)
「7世紀-都の変遷が語る日本国家構築の真実」
<休憩(15分)>
15:00- 記念講演3:エレン・ヴァン=フーテム氏(九州大学人文科学研究院准教授)
「海外の視点から探る飛鳥・藤原京~海外の研究者の研究」
15:40- トークセッション
コーディネーター:関口和哉氏(読売新聞大阪本社編集委員)
パネリスト:鈴木靖民氏
井上和人氏
エレン・ヴァン=フーテム氏
17:00 閉会
お申込み方法
住所・氏名・年齢・電話番号、希望人数(2名まで)を明記のうえ、はがき又はWEB応募フォームよりお申し込みください。
参加可能な方に入場証を発送します。
【申込期限】平成28年3月10日(木)必着
・はがき郵送先
〒630-8014
奈良市四条大路1-3-45 インパクト(株)内「飛鳥・藤原」東京講演会受付係
・WEB応募フォーム
詳細ページ>>こちらから
■ 主催 明治大学日本古代学研究所・世界遺産「飛鳥・藤原」登録推進協議会
■ 共催 読売新聞社
■ 後援 明治大学社会連携機構
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。