
(2017年年1月11日更新)
平城宮跡(奈良市)に巨大な四天王が出現します。
2017年1月25日~1月29日の間に平城宮跡を、高さ7m以上の巨大な光る山車「持国天」「増長天」「広目天」「多聞天」4基が巡航します。
大極殿もライトアップされ、冬の平城宮跡が光輝きます。
4人の守護神の力で、今年一年無病息災を祈ります。
「立山」は、広陵町や御所市で江戸時代から伝わっていて、等身大の人形や模型をつくり神社に奉納する行事です。
それを、「大立山」という7m以上の巨大な光る四天王に仕上げました。
広告
「奈良大立山まつり」
大立山まつり 華やかに開催。平城宮跡から新たな歴史がはじまる。
この冬、一年の無病息災を願う新しいお祭り、「大立山まつり」が奈良市の平城宮跡で開催されます。四天王を象った高さ7メートルを超える巨大で鮮やかな四基の光る山車「大立山」が平城宮跡大極殿院に勢揃い。
ライトアップされた大極殿をバックに光を放ちながら夜の平城宮跡を巡行します。御所市のススキ提灯献灯行事や広陵町の立山まつりなど、県内の伝統行事も登場し、大立山まつりを盛り上げます。
年のはじめに無病息災を願い、輝きに満ちた古都・奈良の夜をご堪能ください。
出典:「奈良大立山まつりホームページ」
開催日時
2017年1月25日(水)~1月29日(日)
25日(水)・26日(木) 18時~20時
27日(金)・28日(土)・29日(日) 13時~20時
料金
入場無料
イベント
大立山巡航
県内各地の伝統行事
あったかもんグランプリ
こども縁日 など
スケジュール>>2017スケジュール
奈良大立山Waiker>>大立山Walkaer(pdf)
会場
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
今日行きます