
「若草山焼き」は、毎年1月の第4土曜日の実施なので2017年は1月28日(土)に実施される。
約600発の花火の打ち上げが18時15分から始まり、18時30分に点火される。
山焼きは奈良公園(新公会堂前、春日野園地、飛火野など)からも見れるが、若草山麓では迫力満点の炎を見ることが可能。
また、平城宮跡あたりから遠望することもできる。
抽選となるが、奈良県庁屋上もビューポイントだ。障害物はないよ。
西ノ京の大池付近は、薬師寺東塔修理中の覆屋があるためもう一つかな。
当日の交通規制
若草山焼き当日の県庁舎屋上開放について
県では奈良の伝統行事である若草山焼きが行われる平成29年1月28日(土)(雨天中止の場合は延期)に県庁舎屋上を開放します。
1 目 的
県庁舎屋上を若草山焼きの日に県民及び観光客に開放することにより、県庁舎を観光資源の一つとして活用し、「開かれた親し
みのある県庁」づくりに寄与します。
2 日 時
平成29年1月28日(土)午後6時15分から
(雨天中止の場合は若草山焼き実行委員会が延期した日)
入場時間 午後5時45分から6時15分
終了時間 午後7時15分
(時間変更の場合があります。)
3 募集人数
250名(応募者多数の場合は抽選)
4 場 所
県庁舎屋上
5 内 容
当日は上記2の入場時間帯に1階玄関を開放し、6階及び屋上階への直通 運 転の エ レベ ー ター を 運行。 県庁 舎屋 上から若草 山焼きを楽しんでいただきます。
6 応募について
Ⅰ 応募方法
往復葉書の往信用の裏に①若草山焼き観賞希望②住所③氏名を、又、返信用の表に①郵便番号②住所③氏名を記入のうえ応募してください。
応募は1人1通限りで、1通につき2名まで入場可能です。
往復葉書以外での申込、締切日(消印有効)以降に到着した葉書は抽選対象外となります。
Ⅱ 応募先
〒630-8501 奈良市登大路町30番地
管財課県庁舎屋上若草山焼き観賞係 宛
Ⅲ 応募期限
平成28年12月2日(金)締切
・受付は締切日の消印有効とします。
・往復葉書以外での申込、締切日(消印有効)以降に到着した葉書は抽選対象外となります。
Ⅳ 結果通知
平成28年12月下旬に入場の可否を上記応募者に通知します。
なお、入場に際してはこの通知葉書が必要となります。
7 その他
① 県庁舎屋上での飲酒、喫煙はご遠慮ください。また、酩酊状態の方の屋
上への入場は禁止します。
② 県民だより奈良11月号の情報ファイルにも募集案内が掲載されます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。