【特別公開】世界遺産興福寺「北円堂特別公開」「中金堂再建工事特別見学」などが今だけ!!
- 2015/6/23
- 観光・グルメ
- なつの奈良旅キャンペーン2015, 奈良, 奈良県
- コメントを書く

これを見逃すと後悔するかも・・・・。
[br num=”1″]
興福寺では平成30年の落慶に向けて中金堂の再建工事を行っています。
[br num=”1″]
そこで、「なつの奈良旅キャンペーン2015」の企画として、今しか見れない「中金堂再建工事特別見学」や「北円堂特別公開」「興福寺僧侶による法話と北円堂特別案内」という特別な体験が出来るということです。
[br num=”1″]
広告
「なつの奈良旅キャンペーン2015」奈良休暇しましょ
奈良市・奈良市観光協会・JR西日本・近鉄・奈良交通は、「なつの奈良旅キャンペーン2015」として「奈良休暇しましょ」を合言葉にいろいろなキャンペーン行います。
[br num=”1″]
期間は、7月1日(水)~9月30日(水)までで、夏ならではの奈良旅提案などを実施します。
[br num=”1″]
今回紹介するのは、「なつの奈良旅キャンペーン2015」のパンフレットの最終ページに小さく載っている情報です。
興福寺の特別公開・特別案内
JR西日本では、平成25年度春から、「歴史を知ると散策が楽しくなる」をテーマに、地域と連携し、個人やグループのお客様でもお楽しみいただける期間限定の特別公開、特別講座など魅力的な企画をご紹介する「ちょこっと関西歴史たび」キャンペーンを四季ごとに開催しております。[br num=”1″]
平成27年度夏季は、奈良県の世界遺産「興福寺」を取り上げます。興福寺は1300年前の創建以来、たび重なる焼失をくぐり抜けて、現在は伽藍(がらん)の中核となる「中金堂(ちゅうこんどう)」の復興事業の最中にあります(平成30年落慶予定)。[br num=”1″]
キャンペーン期間中には、運慶(うんけい)晩年の名作・弥勒(みろく)如来像を有する国宝「北円堂(ほくえんどう)」の特別公開、寺僧(じそう)による特別法話と北円堂特別案内、また先の焼失から300年の時を経てようやく復興がかなう中金堂の再建工事現場の見学など、「ちょこっと関西歴史たび」だけの特別企画を実施いたします。[br num=”1″]
なお、期間中は奈良市、公益社団法人奈良市観光協会、近畿日本鉄道、奈良交通、当社が共同で実施する「なつの奈良旅キャンペーン2015『奈良休暇しましょ』」と連携して奈良市への誘客を図ります。(出典JR西日本)[br num=”1″]
とJRの企画に、「なつの奈良旅キャンペーン2015」が乗った形なのであまり大きく取り上げていないのかもわかりませんね。
[br num=”1″]
広告
特別公開等の詳細
(1)国宝「北円堂」特別公開(予約不要・事前受付なし・定員なし)
・公開期間
7月1日(水曜日)から9月30日(水曜日)の毎日
・場所・時間
場所 北円堂 公開時間 13時30分から16時30分(受付は16時15分まで)
・料金
大人(大学生以上) 300円、高校・中学生 200円、小学生 100円(2)特別法話と国宝「北円堂」特別案内
・実施日
特別法話と国宝「北円堂」特別案内の実施日・場所・時間
場所 興福寺会館 開始時間 13時から 所要時間 約1時間30分
・内容
寺僧による特別法話と国宝「北円堂」特別案内
・料金
1,000円(北円堂拝観券付)小学生以上同一料金
・予約・お問い合わせ先
奈良市観光センター 電話 0742-22-3900(3日前まで) 各日先着170名(3)中金堂再建工事現場特別見学
・実施日
8月1日・22日・29日、9月5日・19日・26日の計6日間(すべて土曜日)
・場所・時間
場所 興福寺勧進所 開始時間 14時から 所要時間 約1時間
・内容
中金堂一階部分にて再建工事現場特別見学
・料金
1,000円(北円堂拝観券付)小学生以上同一料金
・予約・お問い合わせ先
奈良市観光センター 電話 0742-22-3900(前日17時まで) 各日先着50名
[br num=”1″]
広告
コメント
-
2015年 9月 19日
この記事へのコメントはありません。