
奈良国立博物館で1年間使用でくきる「パスポート」が販売終了することとなった。
2017年3月31日までの駆け込みで購入するのがお得かも・・・・
「パスポート」は購入日から1年間有効で、奈良・京都・東京・九州の国立博物館の平常展(奈良名品展・なら仏像館)が自由に観覧出来る。
しかも、特別展・共催展なども6回観覧可能と、大変お得なパスポートです。
料金は[一般]3,100円 ・[学生]2,100円 ・[家族]6,200円 (家族5名まで入館可能)と、正倉院展1100円で平常展520円を考えれば数回で元を取れます。
特別展3回観覧すれば、回収可能でした。
奈良国立博物館のホームページによれば、
【奈良国立博物館パスポート販売終了のお知らせ】
独立行政法人国立文化財機構の運営上の都合から、現行の国立博物館パスポート制度を今後運用していく事が難しくなり、この度、奈良国立博物館パスポートを平成29年3月31日(金)で販売終了し、平成29年4月1日(土)より新制度「国立博物館メンバーズパス」及び「奈良博プレミアムカード」の販売を開始する事になりました。
なお、現在お持ちのパスポートおよび平成29年3月31日(金)まで販売するパスポートにつきましては、購入日から一年間、パスポートに記載の有効期限までご利用いただけます。 長らくご利用いただきましたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
と、制度運用が厳しくなったということらしいです。
2017年4月1日以降は、「国立博物館メンバーズパス」や「奈良博プレミアムカード」が発売されるということですが、どちらが得でしょうか?
広告
4月1日発売・国立博物館メンバーズパス
「国立博物館メンバーズパス」は、一般で比較すると、料金2000円・1年間有効・4館の平常展は自由に観覧可・特別展等は団体料金となる。
特別展に行きたい人はメリットが少ないようです。
[一般] 2,000円
[学生] 1,000円
①当館および東京・京都・九州の国立博物館の「平常展」(当館では「名品展」)等を有効期間内の開館日にいつでも、何回でも無料でご観覧いただけます。
②上記展覧会以外の「特別展」・「共催展」等については、有効期間内の開館日にいつでも、何回でも団体料金でご観覧いただけます。
詳細>>こちら
4月1日発売・奈良博プレミアムカード
奈良博プレミアムカード」は、一般料金5000円・1年間有効・4館の平常展は自由に観覧可・奈良の特別展等は2回まで無料、東京・京都・九州は団体料金
と高くなります。
[一般] 5,000円
[学生] 3,000円
[家族] 10,000円
①当館の「名品展」等については、同伴者1名様まで有効期間内の開館日にいつでも、何回でも無料でご観覧いただけます。
②奈良国立博物館の「特別展」・「共催展」等については、記名者本人1名様に限り有効期間内の開館日に、各展覧会2回まで無料でご観覧いただけます。
※3回目以降の観覧は、団体料金でご観覧いただけます。
③東京・京都・九州の国立博物館の「平常展」等については、記名者本人1名様に限り有効期間内の開館日にいつでも、何回でも無料でご観覧いただけます。
④東京・京都・九州の国立博物館の「特別展」・「共催展」等については、記名者本人1名様に限り有効期間内の開館日に、何回でも団体料金でご観覧いただけます。
※「家族」プレミアムカードは当館でのみ、ご家族と合わせて一度に5名様までの次の特典がご利用いただけます。
名品展は何回でも無料で、特別展・共催展等では各展覧会2回まで無料でご観覧いただけます。
ただし、他館でのご利用は、記名者本人1名様に限り、上記③、④のみが適用されますのでご注意ください。
正倉院展や特別展を2回見たいという方は、お得かわかりません。
詳細>>こちら
3月31日終了・奈良国立博物館パスポート
[一般] 3,100円
[学生] 2,100円
[家族] 6,200円
①当館および東京・京都・九州の国立博物館の「平常展」(当館では「名品展」)等を有効期間内の開館日にいつでも、何回でもご観覧いただけます。
②上記展覧会以外の「特別展」・「共催展」等については、有効期間内の開館日に各館の各展覧会ごとに1回、合わせて6展覧会までをご観覧いただけます。
ただし、東京と九州国立博物館の観覧については合わせて2回までのご利用となります。(東京と九州を1回ずつ、あるいはどちらかを2回)
詳細>>こちら
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。