
(7月19日更新)
「ゆるキャラ®グランプリ2016」の投票はこちらの記事を参照してください。
⇒「ゆるキャラ®グランプリ2016」奈良県からのエントリーに投票を!!
最近奈良のゆるキャラ仲間で話題なのが「しかまろくん」です。
人気上昇中の「しかまろくん!!
今日は「しかまろくん」人気が本物かどうかを探っていきます。
奈良のゆるキャラ達
2010年に奈良県では「平城遷都1300年記念」が行われました。
その時に登場した公式マスコットキャラクターが「せんとくん」です。
鹿の角が生えた童子ということで、「気持ち悪い」とか「仏様を侮辱し
ている」などの批判が出ました。結果的には、マスコミ報道による宣伝
効果で知名度が一気にあがりました。
そして、せんとくん批判のデザイナーなどの民間団体が作った非公式マス
コットキャラクター「まんとくん」が現れました。鹿をモチーフにし平城
京の朱雀門の帽子をかぶりマントを着けています.
その後続々と現れたゆるキャラ達を紹介します。→ 奈良県のゆるキャラ達
そして今人気急上昇なのが「しかまろくん」です。まろ眉と微笑み目がかわいい
ということで女の子に人気です。
今後注目は、ROKU(ロク)ちゃんです。奈良で生まれた鹿の男の子で、ロクの友達には、女の子の「ハナ」や白いオス鹿の「クチビルケンジ」・猿沢池に昔から住んでいる「かめきち」・守り神の「こうしんちゃん」などのキャラクターがいます。
ロクも今後期待の鹿キャラクターです。
詳細は>>ROKU(ロク)奈良で生まれた鹿キャラクターが熱い!
>>>>>ROKU(ロク)と奈良散歩!!
「しかまろくん」人気の秘密は?
やはり、かわいいからでしょう!!
「せんとくん」の場合は、グッズを買うのにためらう人が多い中、
「しかまろくん」グッズはかわいいので買っちゃう場合が多いですね。
【レターパック不可】【奈良みやげ】★しかまろくん ぬいぐるみ 座り型 |
それから、奈良市観光協会の宣伝がすごい・・。
パンフレット類は全て「しかまろくん」になっています。
「せんとくん」は消えました。
中国でも人気
投票数により人気グランプリを決める『日本ご当地キャラクター人気決定戦forチャイナ』が開催され、中国のSNS上では、ご当地キャラを応援する中国人投票者の声援で盛り上がった。同企画は日本のトレンドや文化・スタイルを中国へ発信するフリーマガジン出版社『東京流行通訊』が企画し、各都道府県などの自治体からエントリーした23体。
投票方法は、中国全土で大きなシェアを占めているSNS『微博(ウェイボー)』上で、応援したいご当地キャラクターのページへ”コメント”、または”シェア”のいずれかの方法で、1票としている。
気になる結果としては、『奈良県奈良市観光協会』からエントリーした『しかまろくん』が771票で1位。次いで大阪観光局の『Osaka Bob』が343票の2位となった。
コメント欄を見てみると、「まじで可愛い」「萌萌!」「君を食べたい!」「どこで会えるの?」など、好意的なコメントが寄せられている。
今回圧倒的な投票数を集めた『しかまろくん』は、中国人ウケする愛らしい風貌に加え、奈良市観光協会では、日頃から微博の公式アカウント上で、奈良県の魅力や情報を発信してきた。今回、奈良のファンであるフォロワーへ投票の協力を煽った事なども、大きく票を稼いだ要因と見られる。
今後人気が上昇すると思うので、このブログでも応援していきます。
尾
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。